🥢 献立
- 特大秋刀魚の塩焼きと木の子のバルサミコマリネ
- 大根と黒海苔のチョレギ風サラダ
- 古代米ごはん
- 布海苔の味噌汁
✏️ エッセイ
朝から食卓に登場したのは、特大サイズの秋刀魚。
お皿にのせた瞬間に「え?お皿が小さいの?」と一瞬疑ってしまうほどの迫力です。
まるで、サンマのほうが主役で「器は脇役でよろしく」と言わんばかりの堂々たる存在感。
皮はパリッと香ばしく、中からは脂がじゅわっと。ひと口食べれば「はい、これでもう今日は勝ち確」と思える朝です。
横には木の子のバルサミコマリネ。焼き魚に寄り添う和のはずが、なぜか洋の顔までちらりと見せてきます。
「え、サンマにバルサミコ?ちょっと洒落てない?」と心の声が漏れる瞬間。
さらにシャキシャキ大根と黒海苔のチョレギ風サラダ。サラダが加わるだけで、急に朝定食から朝ビュッフェに格上げされた気分。
そして古代米のご飯に布海苔の味噌汁。色も香りも健康感満点で、「今日は午前中から仕事がはかどるはず」と妙に根拠のない自信が湧いてきます。
🍳 レシピ
特大秋刀魚の塩焼き
| 材料 | 分量 |
|---|---|
| 秋刀魚 | 1尾 |
| 塩 | 適量 |
作り方
- 秋刀魚を洗って常温に戻し水気を拭き取る。
- 両面に塩を振り、ノンフライオーブンで皮がパリッとするまで焼く。(常温に戻すことで皮がパリッとします)
我が家はこのノンフライオーブンが大活躍です
木の子のバルサミコマリネ
| 材料 | 分量 |
|---|---|
| しめじ・舞茸 | 各1パック |
| バルサミコ酢 | 大さじ2 |
| 醤油 | 小さじ1 |
| オリーブオイル | 大さじ1 |
作り方
- 木の子をほぐし、オリーブオイルでソテー。
- バルサミコと醤油を加え、軽く炒め合わせる。
大根と黒海苔とちりめんのチョレギ風サラダ
| 材料 | 分量 |
|---|---|
| 大根 | 5cm |
| レタスとカイワレ大根 | 適量 |
| ほぐし黒海苔 | 適量 |
| ごま | 適量 |
| ちりめん | 適量 |
| ごま油 | 小さじ2 |
| 塩・醤油 | 少々 |
作り方
- 大根を細切り、レタスをちぎる。かいわれを切る
- 全てを和えて完成。簡単すぎて拍子抜け。ちりめんと黒海苔で塩分は十分です
古代米ごはん
| 材料 | 分量 |
|---|---|
| 白米 | 1合 |
| 古代米 | 大さじ1 |
普通の白米に比べて、たんぱく質、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンE、ナイアシン、リジン、トリプトファン等やさらに、鉄分、亜鉛、カルシウム、マグネシウムなどミネラル成分も豊富に含まれております。
作り方
- 白米を研ぎ、古代米を加える。
- 炊飯器にお任せでOK。(古代米を多めにしてもモチもちで美味しいよ)
布海苔の味噌汁
| 材料 | 分量 |
|---|---|
| 出汁 | 400ml |
| 味噌 | 大さじ1.5〜2 |
| 布海苔 | 適量 |
このふのりは天然の旨みがぎゅっ! 食物繊維たっぷり!毎日の健康に!
麹歩合10割のまろやかな甘口タイプですが風味はばっちり!
作り方
味噌を溶き入れて完成。
出汁を温め、布海苔を加える。
🍷 ソムリエのひとこと
脂ノリノリの特大サンマ。これを水だけで流すのはもったいない。
合わせたいのは、柑橘やハーブの爽やかさを持つ サンセール(ソーヴィニヨン・ブラン)。
ライムやグレープフルーツの香りが秋刀魚の脂をさらりと切り、青いハーブのニュアンスが大根サラダや海藻の香りとも調和します。
「魚にワイン?」と疑う方も、ひと口で「お、悪くない」と頷いてしまうはず。
休日や特別な朝なら、**クレマン・ド・ジュラ(スパークリング)**を。
きめ細かな泡が口の中をリフレッシュし、塩焼きの香ばしさを軽やかに持ち上げてくれます。
朝から泡?…ええ、休日だけの特権です。誰にも怒られません。
ちょっと変化球なら、旨みを伴う**純米吟醸酒(山田錦系)**も意外に好相性。
米の甘みがサンマの脂と寄り添い、布海苔の味噌汁とも橋渡ししてくれます。
🍇 ソムリエのおすすめワインリスト
ソムリエのくんが実際に飲んで、「これは間違いない」と太鼓判を押したワインたちです。
ドメーヌ・ヴァシュロン サンセール/フランス・ロワール
柑橘やグレープフルーツの清涼感に、青リンゴやハーブの香り。シャープな酸が脂ののった秋刀魚をすっきり流し、大根サラダや布海苔の香りとも相性抜群。
「魚に白ワインって本当に合うの?」と疑う方、まずはここから試してみてください。
ミッシェル・ティソ・クレマン・ド・ジュラ・ブリュット/フランス・ジュラ地方
きめ細かい泡立ちとフレッシュな酸味が持ち味。サンマの皮の香ばしさと塩味に泡が重なると、「あれ、定食が一気にレストランの一皿に?」と錯覚するほど。
休日の朝に“ちょっと特別感”を演出するのに最適。もちろん、出勤前にはおすすめしません(笑)。
而今 純米吟醸 山田錦(三重)
米の旨みがしっかりありつつ、余韻は軽やかでフレッシュな果実感とジューシーな旨み。。サンマの脂と寄り添うと同時に、味噌汁の出汁や布海苔とも見事にリンク。
「やっぱり魚には日本酒でしょ」という派にも納得の一本。朝から冷酒…はさすがにハードル高いですが、夜にリベンジしてください。
📌 まとめ
お皿からはみ出す特大秋刀魚に、ちょっと洋風なバルサミコマリネ、韓国テイストのチョレギ風サラダ、そして古代米と布海苔味噌汁。
「定食屋さんか、ホテルビュッフェか?」と迷うラインナップですが、結論はただひとつ。
やっぱり朝の主役はサンマ。お皿を越えても、その存在感は揺るぎません。
🐾 おまけコーナー「ぶーちゃんのひとこと」
「くん、その特大秋刀魚…ぼくのリードより長いんじゃない? でも焼けた香りはズルいよね。朝から全力、これぞ食卓の本気モードだね!」




















