ひとくちメッセージ
焼いた瞬間、キッチンが“地中海の香り”に包まれる。
アンチョビの塩気とローズマリーの清涼感、
にんにくの香ばしさを重ねた、万能の香草パン粉です。
🥣 材料(作りやすい分量)
| 材料 | 分量 |
|---|---|
| 生パン粉 | 50g |
| アンチョビフィレ | 2枚 |
| にんにく(みじん切り) | 1片 |
| ローズマリー(生・みじん切り) | 小さじ1 |
| オリーブオイル | 大さじ2 |
| 塩 | ひとつまみ |
| 黒こしょう | 少々 |
| パルミジャーノ・レッジャーノ(お好みで) | 小さじ2 |
🍳 作り方
- 香りのベースを作る
フライパンにオリーブオイルとにんにく、アンチョビを入れ、弱火でゆっくり加熱。
アンチョビが溶けて、にんにくがほんのり色づいたらOK。 - ローズマリーを加える
ローズマリーを加えて香りを立たせる。
生の場合は10秒ほどで香りが広がるので、焦がさないように注意。 - パン粉を炒める
パン粉を加え、木べらで全体をなじませるように炒める。
中火にして2〜3分、きつね色になるまで乾煎りする。 - 仕上げ
火を止めて、塩・黒こしょう・パルミジャーノを加え混ぜる。
粗熱が取れたら保存容器に入れる。
🍷 ソムリエのひとこと
ローズマリーとアンチョビの香りには、
ファランギーナ・デル・サンニオやヴェルメンティーノのような
ハーバルでミネラル感のある白ワインが最高の相棒。
香草のニュアンスを引き立て、魚介や鶏肉の旨味を美しくまとめます。
💡使い方のヒント
- 魚料理に:アジや真鯛、サーモンのグリルにふりかけてオーブンで焼く。
- パスタに:ペペロンチーノにトッピングして“香ばしさの追い足し”に。
- 野菜に:ナスやズッキーニのローストにも好相性。
- 保存パン粉に:密閉容器で冷蔵3日、冷凍なら2週間保存可。
📎 関連リンク
👉 トマトソース|甘みと酸のバランスで決まる赤いベース
👉 バルサミコソース|甘酸とコクでラムや牛をやさしく包む
👉 ジェノベーゼソース|バジルとナッツの緑の魔法
👉 バーニャカウダソース|牛乳で煮るにんにくのやさしい温製ソース