緑トロ茄子と和洋中融合の朝ごはん、ソムリエが綴る食卓の物語

今日の献立

  • 緑トロ茄子のトロトロ味噌焼き
  • ソーセージと湯葉とゴーヤのマヨネーズ炒め・鰹節たっぷりのせ
  • エノキ茸とちりめんと明太子のバター炒め
  • キクラゲと腐竹とブロッコリーのオイスターソース餡掛け炒め
  • 古代米ごはん
  • マッシュルームのスープ

朝のひと皿エッセイ

まだ朝露が残る頃、キッチンの明かりとともに香りが立ち上がる。トロ茄子を切るときのなめらかな断面、焼く前の味噌を塗るときのねっとりとした手触りが、「今日はひと味ちがう朝になる予感」を運んでくる。

ゴーヤの切れ目からほろ苦さが顔を出し、ソーセージの油が湯葉にからまる。マヨネーズの軽やかな甘さと鰹節のうるおいが合わさると、まるで朝のジャズの一節。少しシニカルで、それでも心地よいリズム。

エノキ、ちりめん、そして明太子がバターでひらひらと踊るような一品は、「これぞ洋の優雅さと和の繊細さの共演」。噛むたびに、海の風が鼻をくすぐる。

ブロッコリーと中国腐竹とキクラゲはオイスターソースの餡で包まれる。とろみが舌にまとわりつき、緑と黒と白のコントラストが、目にも楽しい。そして最後には古代米ごはんの滋味と、きのこの香りのスープが、全体をやさしく包み込む。

朝の光の中で一口ずつ、「今日も頑張ろう」と思わせる静かな力が、この食卓にはある。


レシピ(材料と分量:2人分)

緑トロ茄子のトロトロ味噌焼き

材料

ホワイトサンタ
¥1,177 (2025/10/23 03:19時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

作り方

  1. 茄子を半分に縦切りし、中を少しくりぬいて表面をなめらかにする。
  2. 味噌・みりん・砂糖を混ぜて味噌だれをつくり、茄子に塗る。
  3. オーブントースターまたはオーブンで焼き色がつくまで加熱。

ソーセージと湯葉とゴーヤのマヨネーズ炒め・鰹節のせ

材料

作り方

  1. ゴーヤを薄切りにし、塩もみして水分を絞る。
  2. フライパンでソーセージを炒め、湯葉・ゴーヤを加える。
  3. 溶き卵を流し入れ、マヨネーズを絡めて仕上げる。
  4. 器に盛り、鰹節をたっぷりのせる。
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

エノキ茸とちりめんと明太子のバター炒め

材料

  • エノキ茸 … 1袋
  • 音戸ちりめん … 大さじ2
  • 明太子 … 1腹
  • バター … 10g

作り方

  1. フライパンにバターを熱し、ちりめんじゃこを炒めて香りを出す。
  2. エノキを加えてしんなりするまで炒める。
  3. 明太子をほぐし入れ、軽く混ぜ合わせて火を止める。
純正食品マルシマ 楽天市場店
¥1,294 (2025/10/23 03:19時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

キクラゲと腐竹とブロッコリーのオイスターソース餡掛け

材料

  • ブロッコリー … 1/2株
  • 乾燥キクラゲ … 適量(戻しておく)
  • 腐竹(湯葉) … 適量
  • オイスターソース … 大さじ1
  • 鶏がらスープ … 100ml
  • 片栗粉 … 小さじ1(水溶き)

作り方

  1. ブロッコリーを下茹でし、キクラゲ・腐竹も軽く湯通しする。
  2. フライパンで材料を炒め、オイスターソースと鶏がらスープを加える。
  3. 水溶き片栗粉でとろみをつけ、餡掛けに仕上げる。

古代米ごはん

材料

作り方

  1. 古代米を白米と合わせ、やや多めの水加減で炊飯する。

マッシュルームのスープ

材料

  • マッシュルーム … 5個(薄切り)
  • チキンコンソメ … 400ml
  • 白ごま … 適量
  • 塩 … 少々

作り方

  1. 鍋にだし汁を沸かし、マッシュルームを加えて軽く煮る。
  2. 塩で味を調え、仕上げに白ごまをふる。

ソムリエのひとこと

「和洋がひとつの皿でしなやかに手を取り合う朝ごはん、いいですね。
緑トロ茄子のこってり感には、酸味のある白ワインが負けません。
明太子とバターの重なりも、ハーブやレモン香のアクセントがあるワインで引き締めたい。
オイスターソースの餡掛けの風味には、ほんのりスパイスの効いたロゼでも美味いでしょう。」


今日のワインリスト

・フランス・ロワール地方 ソーヴィニヨン・ブラン

→ 緑トロ茄子のトロトロ味噌焼きに。  味噌の甘辛さをキリッとした酸味が引き締め、余韻を爽やかに。

トスカニー イタリアワイン専門店
¥7,645 (2025/09/23 17:30時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

・スペイン・ナバーラのロゼ

→ エノキ茸とちりめんと明太子のバター炒めに。  塩気とバターのコクを、赤果実の酸とベリーの香りがやさしく調和。

・スペイン・カバ ブルット・ナトゥーレ  → キクラゲと腐竹とブロッコリーのオイスターソース餡掛け炒めに。  細やかな泡立ちが餡の重さをリセットし、後味をシャープに整える。

・イタリア・ヴェルメンティーノ(白)  → ソーセージと湯葉とゴーヤのマヨネーズ炒め・鰹節のせに。  ほろ苦さと旨味を包み込み、ハーブ香がマヨネーズの重さを軽やかに。

・日本酒・純米吟醸(冷やで)  → 古代米ごはんとマッシュルームのスープに。  雑穀の滋味深さとキノコの旨味を、やわらかな吟醸香と米の甘さが引き立てます。


まとめ

この朝ごはんは、「苦味」「旨味」「甘味」「塩味」が和洋中で調和していることがポイント。緑トロ茄子のまろやかな甘さ、ゴーヤのほろ苦さ、明太子の塩気とバターのコク、餡のとろみと旨味。これらが古代米とスープでやさしくまとまる、そんな構成です。

朝からしっかり味の層を重ねたいとき、こういう献立は心も体も満たしてくれます。


おまけコーナー:ぶーちゃんと早朝散歩

朝日のまだ淡い時間、ぶーちゃんの散歩コースは近所の小さな公園。
芝生の先までリードを伸ばして「かけっこ!」と言えば、一気にスイッチが入り、ぶーちゃん猛ダッシュ。
わたしは、それを見ながら「今日もいい朝だなあ」と心の底から思う。
そして帰宅後、キッチンから立ち上る大好きなバターの香りにぶーちゃんが鼻をヒクヒク。
「僕のぶんもある?」という視線を浴びながら、朝ごはん完成。

ENOTECA Online(ワイン通販 エノテカ・オンライン)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です