布海苔と青茄子の朝ごはんレシピ|ソムリエが提案する献立とワインのペアリング

🥢 今日の献立

●布海苔とワカメの味噌汁

● 青茄子のステーキ(オイスターソースと生姜ダレ)

● 豆腐とマッシュルームのトリュフサラダ(味噌トリュフドレッシング)

●布海苔ときゅうりのおかか和え(ポン酢胡麻油ソース)

●パクチーと低温調理鶏胸肉(大葉と豆板醤ドレッシング)

●オーツ麦ごはん

✍️ 今日のエッセイ

おはようございます。

本日の朝ごはんは、海の香りと野菜の旨味、そして少しの洋風アレンジを加えた献立になりました。

布海苔とワカメの味噌汁は、磯の香りがやさしく立ち上がり、体の奥に染み渡ります。

そして青茄子のステーキ。片栗粉をまとわせて焼き、中はトロトロに仕上げました。オイスターソースと生姜のタレで、まるで肉料理のような満足感です。

豆腐とマッシュルームを使ったサラダには、自家製の味噌トリュフドレッシングを。味噌のコクとトリュフの香りが重なり、和と洋の境界を軽やかに越えていきます。

布海苔ときゅうりのおかか和えは、ポン酢と胡麻油でまとめて、爽やかさと香ばしさを同時に味わえる小鉢に。

さらに低温調理した鶏胸肉には、パクチーを添え、大葉と豆板醤のドレッシングを。爽やかさとスパイシーさのコントラストが、朝の眠気を吹き飛ばしてくれます。

オーツ麦ごはんのぷちぷちした食感は、全体の味をしっかりと受け止め、食卓に落ち着きを与えてくれました。

🍳 レシピ

1. 青茄子のステーキ(オイスターソースと生姜ダレ)

材料(2人分)

青茄子 … 1本 片栗粉 … 適量 ごま油 … 大さじ1 オイスターソース … 大さじ1 生姜すりおろし … 小さじ1 醤油 … 小さじ1 白ごま … 適量

作り方

青茄子を1cm厚に輪切りし、片栗粉をまぶす。 フライパンにごま油を熱し、両面をこんがり焼く。 オイスターソース・生姜・醤油を混ぜたタレを回しかける。 仕上げに白ごまを散らす。

2. 豆腐とマッシュルームのトリュフサラダ

材料(2人分)

ケンちゃん豆腐 … 150g(水切り) マッシュルーム … 5個(薄切り) 味噌 … 小さじ1 オリーブオイル … 大さじ1 レモン汁 … 小さじ1 トリュフオイル … 数滴 カカオニブ&トリュフ(お好みで) … 小さじ1

作り方

豆腐のまわりに、スライスしたマッシュルームを並べる。 味噌・オリーブオイル・レモン汁・トリュフオイルを混ぜドレッシングに。 材料を和え、仕上げにカカオニブと削ったトリュフを散らす。

3. 布海苔ときゅうりのおかか和え

材料(2人分)

布海苔(乾燥を戻したもの) … 30g きゅうり … 1本(輪切り) 鰹節 … ひとつかみ ポン酢 … 大さじ1 ごま油 … 小さじ1

作り方

きゅうりを塩もみし、さっと水で流す。 戻した布海苔ときゅうりを合わせ、ポン酢とごま油で和える。 鰹節を加えて軽く混ぜる。

4. パクチーと低温調理鶏胸肉の大葉・豆板醤ドレッシング

材料(2人分)

鶏胸肉 … 1枚(低温調理済み、ほぐす) パクチー … ひと束(みじん切り) 大葉 … 4枚(刻む) 豆板醤 … 小さじ1/2 醤油 … 小さじ2 ごま油 … 小さじ1

作り方

ボウルに鶏胸肉とパクチーを盛る。 大葉・豆板醤・醤油・ごま油を合わせてドレッシングを作る。 上からかけて和える。

🍷 ソムリエのひとこと

今朝の献立は、出汁・発酵・香味野菜が重なり合う和洋折衷。

そこに寄り添うのは、やはり軽やかで旨味のあるワインです。

🌸 おすすめワインリスト

1. グリューナー・フェルトリーナー(オーストリア)このワインショップソムリエで見る

青りんごや白胡椒のニュアンスが特徴。

👉 パクチーや豆板醤のスパイシーさと調和し、布海苔のミネラル感にも寄り添います。

2.シャブリ(フランス・ブルゴーニュ) シャブリをワインショップソムリエで見る

ミネラル感と引き締まった酸。

👉 青茄子のとろりとした食感やオイスターソースのコクを爽やかにリセット。

3. ピノ・ノワール(冷涼産地)おすすめのピノノワールをAmazonで見る

軽やかで赤系果実のチャーミングさがあるタイプ。

👉 鶏胸肉の優しい旨味や布海苔のおかか和えと好相性。

※冷やし気味(14℃程度)で出すとより朝の食卓に合います。

4.シャトー・メルシャン 椀子ロゼ(日本) このワインを京橋ワインショップで見る(日本)

ほんのり色づいたロゼは、優しい果実感と和食に合う旨味。

👉 マッシュルーム+トリュフの香りに寄り添いつつ、サラダや布海苔にも幅広く対応。

🌸 まとめ

布海苔の磯の香り、青茄子のとろける食感、トリュフの香り、パクチーの爽快さ。

朝ごはんは、ただお腹を満たす時間ではなく、日常の中に小さな祝祭を見つける時間。

そこにワインをほんの一杯添えるだけで、食卓はさらに豊かに広がります。

本日使用した調味料をタップしてAmazonで見る

海藻本舗の三重県産・天然布海苔

シェフズチョイス オーガニックロー【カカオニブ】 有機JAS USDA ACO 非加熱 RAW製法 クリオロ種ブレンド

四川豆板醤 500g 鉄人 陳建一御愛用品 トウバンジャン 本格中華調味料

TruffleHunter -黒トリュフオイル

ユウキ食品 オイスターソース(国産かきのかきエキス使用)

内堀醸造 美濃特選味付ぽん酢 360ml ぽん酢 ゆず すだち 一番だし かつお節 利尻昆布 国産 調味料

JOYL ごま油 好きの 純正ごま油 ( ゴマ油 100% 捨てやすい 紙容器 )

鹿児島県 枕崎産 極上 荒本節 使用 花 かつお

発酵鶏のピカタと夏の彩り朝ごはん

🍽 今日の献立

・発酵鶏胸肉のピカタ

・ちりめんじゃこの卵焼き

・ワカメときゅうりと赤オクラのパクチーサラダ(すだち&鰹節たっぷり)

・新生姜と梅干し、パクチー根のチキンスープ

・プチプチオーツ麦ごはん

・市販の男前豆腐

✍️ 今日のエッセイ

今日は、ちょっと手間をかけた朝ごはんのお話を。

鶏胸肉というと「パサつきやすい」と思われがちですが、実は前日の夜に塩水に漬けておくだけで、しっとり柔らかく変身します。

その鶏肉を卵とチーズにくぐらせて焼いた「ピカタ」。ふんわり香ばしく仕上がり、朝からちょっと贅沢な気分になります。

余った卵液はどうしましょう。はい、ここは「ちりめんじゃこ」を混ぜて卵焼きに。小さな副産物ですが、これがまた食卓をにぎやかにしてくれるのです。

サラダは、ワカメときゅうり、赤オクラ、そしてパクチー。ここにすだちのスライスと鰹節をどっさりのせると、ひと口ごとに爽やかな風が吹き抜けます。

豆腐は市販の「男前豆腐」。ネーミングがユニークで、朝からちょっと笑ってしまいます。

スープは、新生姜とパクチーの根、そして刻んだ梅干しを鶏出汁で煮込んだもの。最後にレモンをひとしぼりすると、きりっと目が覚める味わいになりました。

ごはんはオーツ麦を混ぜて炊いたもの。ぷちぷちとした食感が楽しくて、噛むほどに元気が出てきます。

「朝からこんなに作って大変じゃない?」とよく聞かれるのですが、不思議と苦になりません。

むしろ、少しの工夫で食卓が彩りを増し、一日のはじまりに「よし、今日もがんばろう」と思えるんです。

朝ごはんはただの栄養補給ではなく、小さなごほうび。

そんな風に思いながら、今日も一口ずつ味わいました。

🍳 レシピ1:発酵鶏胸肉のピカタ

材料(2人分)

鶏胸肉 … 1枚(約250g) 塩 … 小さじ1 水 … 200ml 小麦粉 … 適量 卵 … 1個 パルメザンチーズ … 大さじ1 オリーブオイル … 大さじ1

作り方

鶏胸肉をそぎ切りにし、塩水(水200ml+塩小さじ1)に一晩漬けて冷蔵庫へ。 翌朝、水気を拭き取り、小麦粉をまぶす。 卵とチーズを混ぜた液にくぐらせ、オリーブオイルで両面をこんがり焼く。

🥚 レシピ2:ちりめんじゃこの卵焼き

材料

卵液(ピカタで余ったもの) ちりめんじゃこ … 大さじ2

作り方

卵液にちりめんじゃこを加える。 小さなフライパンでふんわりと焼き上げる。

🥗 レシピ3:ワカメと赤オクラのパクチーサラダ

材料

乾燥ワカメ(戻して) … 適量 きゅうり … 1本(薄切り) 赤オクラ … 3本(塩ゆでして輪切り) パクチー … ひと束 ポン酢 … 大さじ2 すだち … 1個(薄切り) かつお節 … 適量

作り方

ワカメ、きゅうり、赤オクラ、パクチーをボウルで和える。 ポン酢で味をつけ、すだちの輪切りと鰹節をたっぷりのせる。

🍲 レシピ4:新生姜と梅干しのチキンスープ

材料

チキンスープ … 400ml 新生姜 … 20g(千切り) パクチーの根 … 数本(刻む) 梅干し … 1個(刻む) レモン汁 … 小さじ1

作り方

鍋にスープを沸かし、新生姜・パクチーの根を加える。 梅干しを加えて酸味を出す。 最後にレモン汁をひと垂らしして仕上げる。

🌸 まとめ

特別なものを買わなくても、ひと晩の仕込みや残りものの活用で、食卓はぐっと豊かに。

朝ごはんは、体を整える時間であると同時に、一日のはじまりに小さな物語を添える時間。

今日も食卓から、しあわせの種を見つけていきたい。

🍷ソムリエのひとこと

今日の料理とワインを合わせるなら…

「ルバイヤート甲州 シュール・リー」×「ワカメと赤オクラのパクチーサラダ」

🥗 サラダの味わいとポイント

ワカメと赤オクラ → 海藻のミネラル感と粘り ポン酢+すだち → 柑橘の爽やかさ パクチー → ハーブの青い香り 鰹節 → 日本的な旨味のアクセント

👉 これらは「酸味・ミネラル・旨味」のバランスが大事。

🍷 ルバイヤート甲州 シュール・リーの特徴

柑橘系の爽やかな香り(グレープフルーツ、すだちを思わせる) ほのかな苦味と旨味(シュール・リー製法で厚みが増す) 甲州特有の穏やかな酸味とミネラル感

🍷Amazonで購入できます

もしくは、

ロリアン・勝沼甲州 白百合醸造 2023年 日本 山梨 白ワイン 辛口 720ml

🍷甲州ワインをワインショップソムリエで見る

👉 すだち・ポン酢の酸味と共鳴し、鰹節やワカメの旨味とも調和。パクチーのハーブ感を邪魔せず、むしろ爽やかに引き立てます。

今回のメニューでAmazonヘビーユーザーのソムリエが使用した商品

👉 オーツ麦をAmazonで見る

👉 ちりめんじゃこをAmazonでみる

👉ワカメをAmazonで見る

👉ポン酢をAmazonで見る

👉レモン汁をAmazonで見る

👉チキンスープをAmazonで見る